【税理士監修】起業・創業時に使える補助金や助成金による資金調達

2023年05月16日

column-2023-05-16-1

※こちらの記事は長谷工コミュニティが運営するビステーションのプロモーションを含みます。

起業・創業時、心配になるのは、お金の問題です。しかし、実は、起業・創業時に使える補助金や助成金があることをご存知ですか?補助金・助成金は原則的に返済不要ですので、前向きに活用した方がいいと言えるでしょう。
国や地方自治体が行う支援策や民間団体が提供するものなど、さまざまな種類がありますのでご紹介します。

起業・創業時に使える「補助金」と「助成金」。その違いとは?

column-2023-05-16-2

返済不要の資金調達方法としては、大きく分けると「補助金」と、「助成金」があります。
これらは、どのような違いがあるのでしょうか?よく質問をいただきますが、結論から申し上げると、明確な定義はありません。

一般的には、補助金は経済産業省関連のものが比較的多く、事業を伸ばすための広告費や事業を再構築するための費用、IT化のための費用を補助するものが多いです。
一方で、助成金は、厚労省関連のものが多く、雇用拡大をサポートするものが比較的多く、新たに人材を雇用する場合や、雇用している人材のキャリアアップのためのものなどが多いです。

しかし、冒頭でご説明したとおり、明確な定義はありませんので、補助金という名前で雇用拡大関連のものもありますし、雇用拡大に関係なくとも助成金という名称がついているものもあります。
「補助金」と、「助成金」には、大きな違いはなく、国や自治体などが、事業にかかるお金の一部または全部をサポートしてくれる仕組みであると考えておけば良いでしょう。

2023年時点で、起業・創業時に使える補助金・助成金には、どのようなものがある?

column-2023-05-16-3

補助金・助成金の種類は、大きくわけると、以下の3パターンがあります。

1.国などが実施しているもの
2.自治体などが実施しているもの
3.大手企業、政府系金融機関、各種の財団などが、独自で行っているもの

1.国などが実施しているもの

国などが実施している補助金・助成金の中には、経済産業省系のものと、厚生労働省系のものの大きくわけると2つの種類があります。

経済産業省関連代表的な補助金
・ものづくり補助金
・事業再構築補助金
・小規模事業者持続化補助金など
・IT導入補助金
・事業承継・引継ぎ補助金

厚生労働省関連の代表的な助成金
・キャリアアップ助成金等
・人材確保等支援助成金(雇用管理制度助成コース)

2.自治体などが実施しているもの

自治体などが実施しているものには都道府県レベルのものと、市区町村レベルのものがあります。

例えば、東京都においては、

・創業助成事業((公財)東京都中小企業振興公社)
・新規開業賃料補助(港区)https://www.city.minato.tokyo.jp/sangyousinkou/sinkikaigyouchinryouhozyo.html

などの事業が行われています。

また、さまざまな自治体が、各種補助・助成事業を行っております。
中小機構のウェブサイトでは、都道府県、市区町村別の創業者向け補助金・給付金のリンクページがありますので、こちらから、各種の補助金や助成金を確認されると良いでしょう。

中小機構ウェブサイト(創業者向け補助金・給付金(都道府県別))
https://j-net21.smrj.go.jp/support/covid-19/sogyo.html

3.大手企業、政府系金融機関、各種の財団などが、独自で行っているもの

こちらは、多様なものがあります。
最も有名なものの1つは、東京都が公益財団法東京都中小企業振興公社と共催している「創業助成事業」があります。
また、大手企業などが設立した財団が運営しているものもあります。

例えば、1992年7月に長谷工コーポレーションが設立した、一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団は、地域づくり、まちづくりに関するNPOなどをサポートする助成事業を行っています。
従って、地域づくり、まちづくりに関するNPOなどを創業したい場合などは、活用できる可能性があります。
このように、大手企業が色々な財団を、作っているので、調べてみてもいいかもしれません。

【参考】

・公益財団法東京都中小企業振興公社
 https://www.tokyo-kosha.or.jp/
・一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団
 http://www.hc-zaidan.or.jp/index.html

長谷工コミュニティが運営する起業にも使えるシェアオフィスビステーション

東京都の起業・創業に使える具体的な補助金・助成金の例

column-2023-05-16-4

この記事の監修者

若尾房市税理士事務所 代表 若尾房市

中小企業の成長促進剤@MBA税理士
税理士、MBA(経営学修士)、GCS認定コーチ

手探り経営に悩む中小企業社長に対して、 管理会計(未来を創造する戦略的会計)とコーチング(欲しい未来を手に入れる思考のサポート)を活用して、ときには視界を照らすヘッドライトとして、ときには視界をクリアにするワイパーとして、社長がその想い実現に向かって最高速度で突っ走るお手伝いをしています。

モットーは「お金が増えなければ節税ではない」
https://www.financial-office.jp/

この記事の執筆者

unite株式会社代表取締役 角田 行紀

起業支援、事業支援や、最適な士業の無償紹介、士業が講師を務める企業研修事業(主に法務・労務・税務・財務)、経営者や士業などが講師を務めるセミナー事業などを行うunite株式会社代表取締役。
多くの起業家からの相談や、士業による起業希望者へのアドバイス、自身の起業経験などを基に本稿を執筆。

https://www.unitenco.com/